« 3月22日 ORITOさんライブ。高円寺JIROKICHI | メイン | 4月22日 連続出張終了。 »

2003年03月25日

3月23〜29日 南九州

去年から始まった神話の舞台を訪ねるシリーズの撮影で宮崎、鹿児島へ。
高千穂峡から人吉を通ってえびの高原へ。
どんより暗い高千穂峡がよかった。猪が神の使いであり、恐れの対象でもあるという宮司さんの話が面白かった。映画「もののけ姫」の猪の存在は山の民と里の民双方にとっての猪への関係に忠実だと知る。そういえば去年訪れた日南のある神社の新撰は猪。拝殿に15頭の猪の生首が並ぶ様は凄かった。直会のシシ汁は美味だったた。
 霧島、高千穂岳から国分へ。
 霧島神宮は色鮮やかな南方系の意匠。琉球、台湾、フィリピンなど南方と交易があった島津藩の地の特色と宮司さんに聴く。それにしても境内に樹齢800年1000年クラスの欅や杉を度々見かける。それらの木の貫録ある姿は30分位見ていても見飽きない。大きな枝と枝の間に小さな茂みが出来ていてそこが小さな「世界」のよう。
 表情薩摩半島の笠沙から川内から再び国分へ。
 リアス式海岸の笠沙は歴史的にずっと密貿易の地だったとか。数年前に史上最大量の大麻の密輸が見つかったそうだ。(北朝鮮から?)何となく「地の果て」の感。荒天の風景が似合う。数年前まで友人のKさんは家族と別れここで独り暮らしていたのを思い出して感慨深いものがあった。濃い霞は黄砂だと知る。
高千穂岳を撮るために韓国岳へ登る。
 1700mの韓国岳へ完全な登山。山頂から種子島から打ち上げた人口衛星を見る。神話の天孫降臨の地から衛星の打ち上げを見るというのも不思議な体験。関係ないけどNHKの朝ドラ「まんてん」が最終回。
宮崎〜青島宮〜鵜戸神社
 青島で食べた昼飯の冷汁が最高にうまかった。鵜戸神社は神仏混淆の面影を残す。霧島もそうだったけど修験の場であり権現という信仰が今もある。それにしても明治政府はなんで廃仏棄釈なんてしてしまったのか。
 7日間でレンタカーの距離計は1500KMに。疲れた。

投稿者 Ken Kitano : 2003年03月25日 23:30