« 10月24日 六日町で地震に遇う  | メイン | 11月3日 巣鴨 »

2004年10月31日

10月30日 バリダンス

 市のホールでうちの奥さんがやっているバリダンスの踊りの会があった。同好会の発表会程度のものかと思っていたら、演奏者もバリ島の人の生演奏。演出も舞台装飾からチラシその他も手の込んだ舞台になっていて、お客さんも雨の中たくさん来ていた。ここ数週間準備のためにうちの奥さんも忙殺されて、家族もふくめ終わった後はへとへとモードだった。でも舞台はキレイで力強かった。特にバリの人の生の「ケチャ」はよかった。一度バリで数十人のケチャを聞いてみたい。
 くたくたの夜はまたしても鍋。
 夜、原宿の子たちの原稿を書いたら何となく思い出して以前買った嶽本のばらさんの「下妻物語」を読む。茨木の風景とロリータとヤンキーの取り合わせが面白い。随所にちりばめられたギャグ。映画は、観ていないけど深田恭子さんと土屋アンナさんはぴったりの配役だと思う。以前雑誌「ケラ!」で原宿に来る子の家族の肖像の写真を担当させてもらっていたころは、実際何度か茨城の女の子の家まで取材に行ったことがある。ケラの仕事などでゴスロリの子たちに接していると、ロココというのもあるけれど、クリエイティブなものと一緒に同居するある種の独善的なものをいつも感じるけれど、読んでいて主人公の桃子のキャラクターにもそうした独善的な自由さがあってなんというか合点がいく。(ロリータの人に限らず、元来この世代の女の子はあるところ独善的で自由な存在だともいえるかも)地方都市と地方都市という関係もリアルだった。聞いてみると結構遠くから原宿に苦労して来ているんだよね。みんな。
 「下妻物語」を読み終わって(また極端だけど)今度は読みかけだった中上健次の「奇蹟」を読み始める。これまた新宮のお燈祭の原稿を書くのに久しぶりにちょっと「火祭り」を読みはじめたら止まらなくなって、中上世界の濃密さにまるで過呼吸しながら一歩づつ一語づつ狼狽したり、想像が追いつかなくて目まいしたりしながら読み進んでしまう。この間も佐藤信太郎と電話で話したけど、もし中上健次がもし今も生きていたら、人間の「生き死に」について、希薄さへ向かう他者への私達の想像力についてどんな発言しそれがどんな重力を持っただろうか。などとふと考えてしまう。
 まったく違う小説だけど「下妻物語」をよんだ後だけに、10代の女性とは対象的に10代の男はつくづく本人の思いなど持ちようがないくらい思い通りに生きられない存在の不自由な様を感じる。 
 

投稿者 Ken Kitano : 2004年10月31日 10:41